きずなから季節のおたより
平成22年度 <2010年4月~2011年3月>

計画停電が実施されていますが、きずなではその時間以外も節電に心がけています。保育室では、日が暮れるまで電気はつけません。きずなとして協力できることはわずかですが、小さな心がけでも大切にしていきたいと思います。
2011年3月22日 きずな職員U

大雪が降って、子ども達は大喜びです。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。でも、一番子ども達が気に入った遊びは、雪解け水の水たまりに長靴で入って、バシャバシャとすること。寒さも忘れて、楽しい雪遊びができました。
2011年2月18日 きずな職員U

先日、きずなで初雪が降りました。すぐに止んでしまったのですが、子ども達も職員も雪の可愛いダンスに見とれてしまいました。様々なところに氷も張るようになり、水道の周りに張った氷を集め、お砂遊びの材料にしました。寒さ厳しい毎日の中にも、楽しみはたくさんあります。
2011年1月17日 きずな職員U

朝・夕の寒さが厳しくなってきましたね。「せんせい!なんか白いものが出る!」と、子ども達が白い息を出して遊んでいます。お昼寝の後も、なかなか布団から動けません。風邪をひかず、元気いっぱいにクリスマスとお正月を過ごしてもらたいと思います。
2010年12月16日 きずな職員U

きずなの畑で、たくさんの芋が収穫できました。このさつまいもを使って、お母さん、子ども達と焼き芋をする予定です。美味しい焼き芋になることでしょう。
2010年11月15日 きずな職員K

お母さんがお仕事から帰ってくるのを、18時過ぎまで待っている保育室のお友達。暗くなる時間が早くなってきて「お母さん、今日は遅くない?」と心配してしまいます。お母さんもお仕事頑張っていますが、子どもたちも暗くなるまで頑張っているのです。
2010年10月14日 きずな職員U

先日、日帰り旅行に行ってきました! 行き先は去年に引き続き、ディズニーランドです。数日前よりそわそわと落ち着かない子どもたち。夢の国を目の前に、子どももお母さんも大はしゃぎ!! まだまだ暑いお天気の中、楽しそうな声がたくさん聞けました。
2010年9月21日 きずな職員Y

8月に保育室では夕涼み会が行われます。みんなでカレーライスを食べたり、花火をして楽しみましょうという会です。その中で保育士の出し物があるのですが、毎年演目の一つは実習生さんに手遊びをしてもらいます。緊張しながらも、とても上手に子ども達とお母さんを盛り上げてくれました。現役保育士も負けてはいられませんね!
2010年8月16日 きずな職員U

七夕が近づくと、きずなでは笹をすぐ裏の竹林から職員が採ってきます。今年も大きな笹の葉が事務所前に飾られました。短冊には、たくさんの願い事が書かれています。『お母さんの試験が合格しますように』と書いている子どももいました。星がたくさん見られるきずなの夜空に、天の川が見られることを楽しみにしています。
2010年7月7日 きずな職員U

地域の方から「小松菜がたくさんあるから、採っていいよ」とのお声をかけて頂きました。リヤカーを持って畑へ行き、保育児さんや職員がたくさん収穫をしてきました。
お母さんにも、おすそ分けの手伝いをして頂き、みなさんに配ることができました。
きずなを昔から知って下さっている、地域の方からの、ありがたいお心遣いです。
2010年6月14日 きずな職員U

たけのこが続々と芽を出し始めています。学童さんが嬉しそうに「たけのことってきたよ!お願いします!」と調理担当の職員へ持ってきます。おいしいたけのこ料理が、嬉しいおやつとなる季節です。
2010年5月17日 きずな職員U

満開の桜もきれいですが、花びらが散る姿もとてもきれいです。
舞い降りてきたばかりの花びらをひろい集め「せんせいにあげる」と子どもたち。
かわいい花びらと、かわいい手が、春を告げています。
2010年4月19日 きずな職員U