きずなから季節のおたより
平成21年度 <2009年4月~2010年3月>

きずなの前には、地域のおじさんが作っている畑があり、野菜が雪に負けず育っています。今年は雪が多かったですが、無事に育って何よりです。
2010年3月15日 きずな職員S

久しぶりに雪が積もりました。昨日から、てるてる坊主を逆にしてぶらさげたり、雪のお願いの手紙を書いたり…みんなの祈りが通じて、朝には銀世界。寒い中、元気に雪遊びをする、きずなっ子でした。
2010年2月10日 きずな職員K

地域の子ども会の仕事で、近所の家を回りお飾り集めをしました。一生懸命リヤカーを押してくれた子ども達には、終わってから良いものをもらう事ができました。
2010年1月12日 きずな職員K

学童ではクリスマス会に向けて、みんなで合奏を練習中。木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、小太鼓、リコーダー…演奏が綺麗に揃う日はいつでしょうか。
2009年12月10日 きずな職員W

今度、利用者と一緒に焼き芋大会があります。それに向けて、子ども達と落ち葉と枝を探しに行きました。当日は、美味しいお芋が食べられますように。
2009年11月9日 きずな職員S

十五夜が近いので、学童でお団子作りをしました。丸めるのが楽しくて、粘土のようにコネコネしちゃう子もいましたが、みんなでおいしいきなこ餅とアンコ餅を食べました。
2009年10月5日 きずな職員W

夏休みも終わりましたが、虫の大好きな男の子は、網を持っても虫を探しています。今日の収穫はバッタ5匹、ちょうちょ2匹、こおろぎ2匹でした。
2009年9月8日 きずな職員K

きずなの近くで夏祭りが行われました。子ども達は、鮮やかな浴衣に着替えて出発しました。わたあめ、くじびき、かき氷…楽しい思い出になることでしょう。
2009年8月3日 きずな職員S

きずな保育室内に、ミニサイズの竹を飾り、短冊や飾り付けをしました。
竹はミニサイズでしたが、子どもたちの願いは、とても大きいものでした。
願いがかないますように。
2009年7月6日 きずな職員U

今年は、寒い冬も上手に越して、カブトムシの幼虫が元気に育ちました。
夏には黒々した身体を見せてくれることでしょう。
2009年5月25日 きずな職員K

4月前半、きずなのさくらも満開になっていました。子ども達が、さくらの木で休んでいる小鳥を発見。小鳥たちも桜の綺麗さに、ここにやってきたのかな。
2009年4月27日 きずな職員W