しらとりから季節のおたより
平成29年度 <2017年4月~2018年3月>

今年度最後のしらトレ!がありました。また、参加してくれた2人の男の子も4月から小学生。今回が最後のしらトレ!です。年長さんにもなると親子対抗のバレーボール対決なんてことも出来るように!白熱した勝負を繰り広げ、悔し涙を流す場面もありましたが、最後にはスタッフの「カッコイイ一年生になってね!」の言葉に力強く頷く姿に頼もしさを感じました。
2018年3月22日 ひろば Y

2月生まれ1歳のG君です。生まれてから、しらとりに来るようになってから、ちょうど1年がたちました。最近はお散歩に出ると靴を履いて歩く練習です。保育士につかまりながら少し不安そうな表情を浮かべています。きっと来年には歩いたり走ったりができるようになっているでしょうね。成長がとても楽しみです♪
2018年2月26日 母子 Y

まだまだ寒さ厳しい日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに外を走り回り、戸外遊びを楽しんでいます。
しかし、この時期怖いのがインフルエンザへの感染です。感染を未然に防ぐため、保育室ではみんなで手洗い、うがいを習慣にしています。うがいがまだうまくできない子もいますが、隣の子を真似しながら「ぐちゅぐちゅ」「ガラガラ」と頑張って練習しています。私たち自身も気をつけながら、健康に過ごしていきたいです。
2018年1月26日 保育 K

先日はお楽しみ会があり、幼児や学童、お母さん、職員の出し物をしました。幼児は即興でこちらの用意した手作りのクリスマスツリーに上手に飾りつけをしました。学童は中学生のピアノ伴奏でクリスマスソングを歌いました。お母さんたちも忙しいなか練習日を作り、合唱をしました。職員は3匹の子ぶたのミュージカルを行いました。みんなで素晴らしい出し物が出来たので、本当に素敵なお楽しみ会になりました。
2017年12月25日 心理 O

今年のしらとりは11月生まれが利用者だけで10名もいます。職員も含めたら13名になります。
お母さんのお誕生日には職員からメッセージカードとささやかですがプレゼントを用意し、渡す時には職員から歌を歌ってお祝いをしています。
お母さん方の少し照れながらも嬉しそうな笑顔を見ることができ、こちらも温かい気持ちになります。
外は急に寒くなってきましたが、しらとりには暖かい空気を感じる日々が続いています。
2017年11月24日 母子支援員 S

10月に入り雨の日が続いています。保育室の子どもたちも毎日外を眺めながらお散歩に行けず、うずうずしています。予定していた保育遠足も残念ながら雨なので中止になってしまいましたが、室内でプチ運動会をやりました。巧技台を使っての障害物競争や、玉入れなど室内で楽しめる遊びをたくさんやりました。子どもたちは汗だくになり、走り回りました。
晴れたらたくさん外に遊びに行こうね。
2017年10月26日 母子支援員 Y

夏はプールや水遊び、スイカ割り・・楽しい思い出がたくさんありました。
中庭で遊ぶ学童のA子ちゃんが「あ、なんか、変わってる・・・風?」と独り言のように言って周りを見回しています。
目には見えないけれど風で季節の移ろいを知る感性に感動しました。
不思議ですね。心が穏やかである時とそうではない時と感じ方が違うように思います。
A子ちゃんは・・今、いい笑顔です!
子どもたちの心と育ちを大切に見守っていきたいと遊んでいる後ろ姿に思ったひとときでした。
2017年9月25日 保育 I

夏休みも終盤になり2学期までのカウントダウンが始まっていますが、子ども達はまだまだ元気に夏休みを満喫中です!!自慢のカブトムシとクワガタを持ち寄ってお披露目をする『カブトムシ&クワガタの大会?!』を開催しています。涼しい部屋でゲームばかりでなく、外に出て子どもたちなりに小さな命と向き合い大切にしている姿を見ると嬉しく、童心に返る今日この頃です。
2017年8月28日 母子支援員 Y

先日ブログでご紹介した『むさこいまつり』ですが、大盛況で終えることができました。当日はたくさんのご利用者や地域の方々にお越しいただき、メインであるよさこいやお囃子、大人気のひばピー体操で盛り上がりました! 多くのボランティアの方々にもお手伝いいただき、武蔵台が一体となったような気がします。お子さんからお年寄りまで、それぞれが楽しめたおまつりだったのではないでしょうか。
2017年7月25日 母子支援員 Y

梅雨入りし、いつから雨が続くのか、晴れ間はいつ?と天気が気になる時季ですね。
適度な降水量も必要なので、雨を嫌ってばかりもいけないなと思うようになりました。
先日、利用者就労支援の一環として、簡単料理教室を行いました。子育てと仕事の両立、そこには家事、食事作りも含まれています。忙しくてもこれなら作れそう!と感じていただけるような簡単メニューを、皆さんと作りました。食べて元気に!まずは梅雨を乗り切りましょう。
2017年6月22日 調理M

天気の日には、半袖で過ごしていても汗ばむ陽気が続いています。保育室の子ども達も「お外行く?」「公園行く?」と毎日質問攻めです。庭や公園で遊んだあとは、お土産を持って帰ることが習慣になってきています。最近のお土産は「梅の実」です。公園や庭にたくさん落ちているのを子どもたちが見つけました。小さな手で袋いっぱいに拾い、「ママに見せる」と笑顔の子どもたち。次はどんな発見があるのか毎日楽しみです。
2017年5月29日 保育 K

春の日差しが心地よく、新緑がきれいな時期となりました。白鳥のトワイライトには春とともにピカピカの1年生がやって来ます。「1年生って大変!」と話しながらも誇らしい様子でランドセル姿を見せてくれます。年下の子を気にかけることも増え、「もう小学生だからね!」と頑張る姿に子どもの成長を感じます。これからどんなお兄さん、お姉さんになっていくのかな?とても楽しみです。
2017年4月25日 トワイライト M