緑苑から季節のおたより
平成19年度 <2007年9月~2008年3月>

今年の春分の日は雨になりました。まだ気候が不安定のようです。
さて、写真の花ですが、
「あんまり花とは呼ばないみたい」「こうならないほうがいいのよ」
とご利用者が教えてくれました。
具体的に、どうなることなのかは知りませんが、早めに天ぷらにしたほうがよいことは判ります。
2008年3月24日 緑苑職員T

緑苑の食堂には、お年寄りが春を届けてくれます。
施設の庭に顔を出した春を、そっと皆さんのそばに届けてくれる季節の配達人が緑苑には沢山いらっしゃいます。
2008年3月11日 緑苑職員H

2月の大安の日。お雛様が飾られ地域交流スペースが華やぎました。
間もないある日。その横につるし雛。地域の自主グループふれあいクラブ浅間の作品。
そして今日のお昼時。「つるし雛があるでしょ・・・」と会話が弾んでました。
2008年2月26日 緑苑職員M

今年は2月3日節分の日に続き、10日にも雪が降り、街も苑庭も真白になりました。
職員は雪かきに懸命でしたが、幸い、利用者は静かに雪景色を楽しまれていました。
2008年2月18日 緑苑職員S

今年は、北風も、冷たくて、キッチリと冬の寒さを感じます。
炬燵にみかん。冬の定番ですが、なんといっても、鍋ですね。
(話は、それますが、猫鍋・・・可愛いですね。)と言う訳で、
心をまったりさせながら、暖かい飲み物、食べ物を、口に入れ、
寒い冬を乗り切っていきたいですね。
そろそろ、梅も、チラホラ咲き出し、春の訪れを告げています。
皆様、風邪等ひきませんように、元気にお過ごしください。
2008年1月29日 緑苑職員T

年が明け、街では色々な『初』が飛び交っています。
初日の出、初詣、初売り、初荷。緑苑でも初釜や初詣。
ご利用者の皆さんに『正月だなぁと感じる瞬間は?』と聞いてみました。
その中で聞きなれない言葉が・・・『ク・ワ・ハ・ヂ・メ』
どうやら『鍬初め(くわはじめ)』 田打初めなどとも言われているらしい。
1月2日に鍬を持って田んぼに出て松を立てて田の神を迎え、鏡餅と神酒(みき)を供え、その年のおめでたい方角に向かって鍬を打ち、最後に種下ろしの意味でお米を播くのだそうです。
2008年1月16日 緑苑職員Y

地域と緑苑の交流から始まった恒例のもちつき大会が行われ、子どもたちやご利用者の威勢のよいかけ声とともに出来上がったアツアツのもちを、かっぽう着姿のご利用者(精鋭のご婦人隊)が手早く切り分け、あっという間に黄粉や餡子のからみもちに早変わり。・・・よく伸びるもちを食べながら、「緑苑のもちつきが終わると正月だね・・」と、一年を締めくくり、新年を迎える準備の大切な行事のひとときでした。
2007年12月28日 緑苑職員M

今年も残りわずかとなりました。
何かと気忙しいこの時期ですが、街には華やかな光が溢れ、府中駅前のけやき並木通りも様々なイルミネーションで彩られています。日が暮れてからの時間は、1年で1番キレイな時期ではないでしょうか?
そんな世間に触発され、緑苑でも毎年飾るようになりました。
苑庭中央にあるけやきには大きなツリーが、その横にはハート型に飾られたベンチとトナカイ、玄関の柱にはサンタクロースが列をなして煙突目指して登っています。
毎年、職員が木に登って一生懸命作っています。
心のこもった温かいイルミネーションを見に来てはいかがでしょうか?
2007年12月14日 職員K

「あら、わたしの足より、ずいぶん細いわ。」
「わたしも若い頃は、この位だったのよ。」
何やら女子職員がかまびすしいと思ったら、話題の主は緑苑の農園で採れた大根たちでした。
ご利用者Kさんの丹精が翌朝の味噌汁の実になります。
パンツをはかせたい一本があったのは、ご愛嬌ということで。
2007年12月6日 緑苑職員S

毎朝、信愛寮に入居されているご利用者のIさんが、玄関を入った応接セットにある生け花のお世話をしてくださいます。
Iさんは、小原流の師範の資格をお持ちで、若い時は先生をされ、沢山のお弟子さんに教えていました。
Iさん、いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
2007年11月19日 緑苑職員H

緑苑の園庭でもススキの穂が開きはじめ、木の実がそれぞれに色づいてきている中、キューイ棚でもたわわに実ったたくさんのキューイフルーツが熟すのを待っています。食欲の秋としては、待ち遠しい限りですが、緑苑のキューイフルーツの収穫時期は12月!もうしばらくの辛抱です。
2007年11月5日 緑苑職員T

緑苑の庭には、夏の残りと、秋の盛りが混在しています。
かまきりは茶色に変色しながら動きを止め、じっと自らの命と向き合っている様子です。
そして柿の実はいつ収穫してくれるのだろうと、味わいを提供しようと待っています。
こんな自然をのぞきに、緑苑においでになりませんか?
2007年10月23日 緑苑職員H

緑苑の廊下のテーブルには、ちょっとした飾り物が置いてあります。
この写真はその中のひとつ。
時々、置いてある物が変わります。どなたかがコーディネートしているのです。
つい足が止まる空間。
2007年9月25日 緑苑職員T

ほほ笑み 満開!
緑苑には、お庭の花だけでなくお年寄りの笑顔という花がいつも咲いています。
近くに来ましたら、是非お立ち寄りください。
2007年9月10日 緑苑職員H

ようやくしのぎやすい季節になりました。苑庭の花々も、さわやかな秋風に吹かれ、ほっと一息ついているようです。
2007年9月1日 緑苑職員 I