府中市地域包括支援センター 泉苑
担当地域にお住いの高齢者・そのご家族からの相談に、すみやかに対応します。
いつまでもお元気で住み慣れた地域で暮らしていけるように、介護保険やその他福祉サービスを提案し、お困り事の解決に向けて一緒に考えていきます。
介護予防のプラン作成や
健康づくり・増進のためのお手伝いをします。
誰にでもやってくる老いを、日常の中で受け止める
府中市地域包括支援センター泉苑は、武蔵台・北山町・西原町にお住いの方の身近な相談窓口として、365日対応しております。地域の皆様がいつまでもお元気で安心して暮らしていけるよう、介護・福祉・健康・医療など様々な面からサポートすると共に、介護が必要になっても暮らしやすい地域づくりについて、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
(老後支援24時間)
実施事業
泉苑では以下のような事業を行っています。
地域包括支援センター(相談事業)〔府中市の事業〕
事業内容
おおむね65歳以上の方や、ご家族のための総合相談窓口です。保健福祉サービスの紹介、福祉サービスの利用申込、介護の方法、福祉機器の利用方法等に関する相談や、日常生活上の困ったことや悩んでいること、どこに相談したらよいのかわからないことなど、何でもお気軽にご相談ください。
対象 | 武蔵台文化センター圏域(北山町、西原町、武蔵台)在住の高齢者およびそのご家族 |
---|---|
申込方法 | 府中市地域包括支援センター 泉苑まで、ご相談ください。 |
介護予防講座〔府中市の事業〕
事業内容
介護予防に関するさまざまな知識を学びたい方のための講座を開催しています。
対象 | 府中市在住の65歳以上の方 |
---|---|
開催日・場所 | 府中市地域包括支援センター 泉苑まで、お問い合わせください。 |
申込方法 | 府中市地域包括支援センター 泉苑まで、ご連絡ください。 |
2025年3月 泉苑介護予防講座のご案内
新型コロナ感染症拡大予防のため、お申込み方法が変更になりました。感染症予防対策を行いながら、実施します。みなさまのご参加をお待ちしております。
お申込み方法
- 下記よりご希望の申込番号タからテをひとつ選んでください。
- お電話にてお名前、ご住所、お電話番号、申込番号をお知らせください。
- 締切は2025年3月9日(日)午後5時までです。
- 定員を上回る場合には、抽選とさせていただきます。結果については締切日以降、申込者全員に電話でご連絡させていただきます。
感染症予防対策ご協力のお願い
- 参加当日、自宅での検温と会場でのマスクの着用、手洗い、手指消毒をお願いします。
- 発熱や風邪症状、体調不良などで欠席する場合は、お手数ですが泉苑までご連絡ください。
- 開催ごとに会場内の消毒作業を行うため、開始10分前からの入室とさせていただきます。
持ち物
・マスク ・飲み物 ・上履き(武蔵台文化センター以外の会場の場合)
お申し込み・お問い合わせ先
府中市地域包括支援センター泉苑 担当:横地
042-366-0171 または 042-366-0080
病気になってもできる運動、再発予防 循環器疾患
申込 番号 |
日にち | 時間 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|
タ | 2025年3月22日(土) | 14時00分~15時00分 | 15名 | 武蔵台文化センター2階大広間(武蔵台2-2) |
チ | 2025年3月25日(火) | 14時00分~15時00分 | 12名 | 市営第十二北山町住宅集会所(北山町3-17) |
ツ | 2025年3月28日(金) | 14時00分~15時00分 | 10名 | 西原町自治会館(西原町3-13-36) |
テ | 2025年3月29日(土) | 14時00分~15時00分 | 10名 | 市営第十一美好町住宅集会所(美好町2-51) |
介護予防推進事業〔府中市の事業〕
事業内容
府中市にお住いの65歳以上の方を対象に、次のような教室を実施しております。
■フレイル予防講習会
開催期間・回数 | 全6回 府中市地域包括支援センター泉苑までお問い合わせください。 |
---|---|
料金 | 500円 |
内容 | フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下している状態を言います。フレイルを予防するために必要な運動と社会参加の方法、栄養や口腔機能についても学ぶことができる講習会です。 |
■地域交流ひろば
開催期間 | 府中市地域包括支援センター泉苑までお問い合わせください。 |
---|---|
料金 | 無料 |
内容 | 参加者同士で交流を持ちながら、「元気アップ体操」や「元気一番!!ふちゅう体操」を行います。どなたでも何度でも参加可能ですので、地域交流のきっかけの場として、お気軽にご参加ください。 |
ご意見・ご要望・苦情の窓口
いただきました施設へのご意見は、苦情解決システムにより事実を確認し、中立・公正に対応させていただきます。お問い合わせ、ご意見、ご要望がございましたら下記にご連絡ください。
- 受付:泉苑苦情受付担当
- 電話:042-366-0080