千代田区立 岩本町高齢者在宅サービスセンター
通所やお泊りのサービスが同じ建物のなかでご利用できます
ご本人だけでなくご家族の支援も行います
お身体の状態に合った食事・入浴の支援を行います
多彩なサービスで在宅生活をサポートします
デイサービスは、岩本町ほほえみプラザの2階で活動しています。2階には活動室や訓練室、多目的室、浴室など、快適に過ごしていただくための設備が整っています。
ショートステイは、岩本町ほほえみプラザの3階に単独として20室あり、滞在中のご利用者に合わせ工夫したアクティビティなど多彩なプログラムをご用意してお待ちしております。
実施事業
岩本町ほほえみプラザでは以下のような事業を行っています。
- 通所介護(デイサービス)〔介護保険事業〕
- 予防通所サービス(デイサービス)〔介護予防・日常生活支援総合事業〕
- 認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護(デイサービス)〔介護保険事業〕
- 短期入所生活介護・予防短期入所生活介護(ショートステイ)〔介護保険事業〕
- 介護予防事業〔千代田区の事業〕
- 健康回復支援ショートステイ
- 訪問食事サービス
- 昼食会
- 夕食持ち帰りサービス
通所介護(デイサービス)〔介護保険事業〕
予防通所サービス(デイサービス)〔介護予防・日常生活支援総合事業〕(事業所番号:1370100560)
事業内容
通所介護は、要介護1~5の方に、センターに通っていただき、食事・入浴の提供やレクリエーション活動を通して、心身の機能維持や仲間づくりのお手伝いをいたします。
予防通所サービスは、要支援1~2の方に、センターに通っていただき、食事などの日常生活上の支援を行う共通的サービスと、ご自身の目標に合わせたアクティビティを提供します。
対象 | 千代田区在住で要支援・要介護認定を受けている方 |
---|---|
定員 | 1日30人(予防通所サービス含む) |
開催日 | 日曜日、年始(1月1日~3日)を除く毎日 |
利用料等 | ご本人の介護度や時間数によって異なります。おおむね1回1,310~2,100円(食事代含む)です。 詳細はお問い合わせいただくか、下記の利用料金表をご参照ください。 ・通所介護 利用料金表 ![]() ・予防通所サービス 利用料金表 ![]() (それぞれ別ウィンドウで開きます) |
申込方法 | ご担当のケアマネジャーを通じてお申し込みください。 |
認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護(デイサービス)〔介護保険事業〕(事業所番号:1370100560)
事業内容
認知症対応型(予防)通所介護・介護予防認知症対応型通所介護は、地域密着型サービスとして認知症の症状のある要介護1〜5の方、要支援1〜2(予防)の方に、センターに通っていただき入浴、排せつ、食事などの介護や日常生活上のお世話はもちろん、住み慣れた地域でご家族とともに”わたしらしい”生活を続けていただくための支援をさせていただきます。
「ひとりじゃない」「安心する」「また来たい」そう思える心地良い居場所作りに取り組んでいます。また、専門性を活かして認知症状の緩和や機能維持のための個別ケアに取り組みます。
対象 | 要支援1~2および要介護1~5の方で認知症状態にあると医師の診断を受けている方 |
---|---|
定員 | 12人(介護予防認知症対応型通所介護含む) |
開催日 | 日曜日、年始(1月1日~3日)を除く毎日 |
利用料等 | ご本人の介護度や時間数によって異なります。おおむね1回1,450~2,200円(食事代含む)です。 詳細はお問い合わせいただくか、下記の利用料金表をご参照ください。 ・認知症対応型通所介護 利用料金表 |
申込方法 | ご担当のケアマネジャーを通じてお申し込みください。 |
認知症対応型通所介護運営推進会議録
- 2022年度 第1回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(1.1MB)
- 2021年度 第2回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(830KB)
- 2019年度 第1回 認知症対応型通所介護事業者評価 アンケート結果
(275KB)
- 2019年度 第1回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(931KB)
- 平成30年度 第2回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(855KB)
- 平成30年度 第1回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(929KB)
- 平成29年度 第2回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(863KB)
- 平成29年度 第1回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(599KB)
- 平成28年度 第2回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(359KB)
- 平成28年度 第1回 認知症対応型通所介護運営推進会議 会議録
(392KB)
短期入所生活介護・予防短期入所生活介護(ショートステイ)〔介護保険事業〕(事業所番号:1370100578)
事業内容
短期入所生活介護・予防短期入所生活介護では、家庭での生活が一般的に困難になった要介護1〜5の方、要支援1〜2(予防)の方に短期間滞在していただき、ご自宅での継続的な”暮らし”を目的とし生活リズムが整うよう、お身体の状態に合わせた「食事」「入浴」「活動」の支援や機能訓練はもちろん、”ご本人・ご家族”に寄り添う支援を行います。
対象 | 要支援1~2および要介護1~5 |
---|---|
定員 | 20人 |
利用料等 | ご本人の要介護度、保険料段階によって利用料等が異なります。おおむね1日1,000円~3,500円です。 詳細はお問い合わせいただくか、下記の利用料金表をご参照ください。 ・短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 利用料金表 |
申込方法 | ご担当のケアマネジャーを通じてお申し込みください。 |
介護予防事業〔千代田区の事業〕
事業内容
千代田区在住の65歳以上の方が自由に参加できる、介護予防普及のための教室を実施しています。
「ヨガ教室」では、ヨガの要素を取り入れた運動で身体を動かして、身も心もリフレッシュします。
「太極拳」では、ゆっくりとした動きで、ストレッチ、筋力強化、呼吸法を学びます。
その他、「スポーツ吹矢」、「ビリヤード教室(倶楽部いわもと)」などを実施しています。
対象 | 千代田区在住の65歳以上の方 | |
---|---|---|
定員 | ヨガ教室 | 20人 |
太極拳 | 20人 | |
スポーツ吹矢 | 20人 | |
ビリヤード教室 (倶楽部いわもと) |
15人 | |
書道教室水曜コース | 15人 | |
書道教室木曜コース | 15人 | |
カラオケ教室 | 20人 | |
うた声サロン | 20人 | |
絵手紙教室 | 15人 | |
実施日時 | ヨガ教室 |
第1~4金曜日 13時30分~14時30分 |
太極拳 | 第1・2・3水曜日 14時~15時30分 | |
スポーツ吹矢 | 第1・2・3火曜日 10時~11時30分 | |
ビリヤード教室 (倶楽部いわもと) |
第2・3・4木曜日 13時00分~16時 | |
書道教室水曜コース | 第1・3水曜日 10時~11時30分 | |
書道教室木曜コース | 第1・2木曜日 10時~11時30分 | |
カラオケ教室 | 第1~3水曜日 13時30分~15時 | |
うた声サロン | 第2・4月曜日 13時30分~15時 | |
絵手紙教室 | 第3木曜日 13時30分~15時 ※8月はお休み | |
※祝日はお休みです。 | ||
申込方法 | 直接岩本町ほほえみプラザにご連絡ください。 ※日程は変更になる場合がございます。直接お問い合わせください。 |
2023年度 介護予防教室カレンダー(PDFファイル:65KB)
健康回復支援ショートステイ
事業内容
千代田区在住の65歳以上の方で、介護保険の認定を受けていないひとり暮らし高齢者等を対象に、原則1か月7日間を限度に滞在いただき、健康管理や生活上のサポートを行います。
例えば、退院時などの健康上の不安を解消し、自立した在宅生活へのスムーズな移行を図れるように、支援します。
対象 | 65歳以上の介護保険の認定を受けていない千代田区民で次のいずれかの要件に該当する方 1.ひとり暮らし高齢者又は高齢者のみの世帯 2.家族等の事情により一時的に独居となる方 3.医療機関からの退院後、自宅での生活に不安がある方 4.食事づくり、栄養管理に自信が持てない方 5.その他必要と認められる方 |
---|---|
定員 | 2名 |
利用料等 | 1日3,000円 他に食事代等を負担いただきます。 |
申込方法 | 岩本町ほほえみプラザへお問い合わせください。 |
訪問食事サービス〔地域公益活動〕
事業内容
食事の確保が難しい高齢者および支援の必要なその家族に調理された夕食をお届けします。
対象 | おおむね65歳以上であんしんセンター神田の生活圏域である神田地域に居住し、以下の項目に該当する方 1.独居、高齢者のみ世帯 2.日中独居高齢者 3.特に必要と認められる方 |
---|---|
実施日 | 月~土曜日(ただし、1月1日~3日は除く) |
利用料 | 1食600円 |
昼食会〔地域公益活動〕
事業内容
健康な食事を通して内面から介護予防を促進し、高齢期に必要な栄養や適切な調理法についての知識をお伝えます。
対象 |
・千代田区在住の65歳以上の方 ・岩本町ほほえみプラザを会場とする介護予防教室に参加している方 |
---|---|
実施日 | 毎月第1、2、3火曜日 12時から |
利用料 | 1食500円 |
申込方法 | 各介護予防教室で受け付けます。 |
夕食持ち帰りサービス〔地域公益活動〕
事業内容
デイサービス利用日に夕食の持ち帰りを希望する方には、デイサービスの帰宅時にお弁当形式の夕食をお渡しします。
対象 | 岩本町ほほえみプラザ デイサービスのご利用者 |
---|---|
実施日 | 日曜日、年始(1月1日~3日)を除く毎日 |
利用料 | 1食550円 |
ご意見・ご要望・苦情の窓口
いただきました施設へのご意見は、苦情解決システムにより事実を確認し、中立・公正に対応させていただきます。お問い合わせ、ご意見、ご要望がございましたら下記にご連絡ください。
- 受付:岩本町ほほえみプラザ苦情受付担当
- 電話:03-5825-3407