「ほほえみ展」オンライン開催します
ぜひご覧ください
岩本町ほほえみプラザでは毎年11月にご利用者の皆さま・ボランティアの皆さま・職員の作品を展示する展覧会「ほほえみ展」を開催し、近隣の方々にも沢山観に来ていただいています。今年度は11月28(木)、29(金)、30日(土)の三日間、階多目的ホールにて、開催しました。展覧会の様子、作品をホームページに掲載しましたのでご覧ください。
ぜひご感想をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
岩本町ほほえみプラザ
館長 髙橋 誠
1階
![]() |
さるかに合戦 作:装飾係 来場された方たちには、日本昔ばなしに出てくるさるかに合戦を思い出しながら、かにと栗の被り物をかぶってたぬきさんと一緒に撮影していただきました。 |
デイサービス
![]() |
海の生き物 作:デイサービスご利用者 魚はひとつ一つ丁寧に塗り、岩場はこまかい貼り絵を頑張りました。 |
![]() |
あじさい 作:デイサービスご利用者 アジサイは折り紙に淡い色合いを加え江ノ電に映える作品に仕上げました。 |
![]() |
辰 作:デイサービスご利用者 干支の貼り絵は、かわいい仕上がりになりました。季節の折り紙は個人作品です。 |
![]() |
もみじ(合同作品) 作:デイサービスご利用者 折り紙の色の組み合わせに個性がでています。 |
![]() |
クリスマスツリー 作:デイサービスご利用者 牛乳パックを使用しています。クリスマス柄の切り抜きに苦労しました。 |
![]() |
個人作品 作:デイサービスご利用者 H.H様 大きさの違う箱を丁寧に折られています。鶴やシャツの折り紙は折り紙の柄選びからこだわっています。 |
![]() |
書道 作:デイサービスご利用者 季節に合わせたお手本をもとに、個性豊かな作品が多く揃いました。 |
![]() |
個人作品 作:デイサービスご利用者 T.E様 靴下の丸みをいかして丁寧に仕上げています。ボタンの瞳がとてもかわいい作品です。 |
![]() |
ユリ 作:デイサービスご利用者 ユリの花を表現するために茎の部分はストローと針金で曲線がでるように工夫しました。 |
![]() |
割箸・アイスの棒 作:デイサービスご利用者 割り箸やアイスの棒を組み立てました。きれいに並べるのが難しく、ゆがみもいいアクセントになっています。 |
![]() |
和紙ランプ 作:デイサービスご利用者 和紙染めに挑戦しました。和紙染めの鮮やかな色がランプに映える作品になりました。 |
![]() |
折り紙万華鏡 作:デイサービスご利用者 組み立てに苦労しました。動かすと色が変わります。折り紙を192枚使用しています。 |
ショートステイ
![]() |
カレンダー 作:ショートステイご利用者 活動の一環で毎月作成しています。月ごとに季節を感じられるような飾りをご利用者の皆様と一緒に作っています。 |
![]() |
ペーパークラフト 作:ショートステイご利用者 ご自宅で作られて物を今回出展していただきました。立体的で色鮮やかな作品となっています。 |
![]() |
書道① 作:ショートステイご利用者 秋にまつわる題材でお好きな言葉を選んで書いていただきました。 |
![]() |
書道② 作:ショートステイご利用者 ご自宅で書かれたものを今回出展していただきました。写経だけでなく絵も綺麗に書かれています。 |
![]() |
塗り絵 作:ショートステイご利用者 細かい柄の塗り絵に挑戦しました。細かいので色の配置など気を付けながら塗りました。 |
![]() |
編み物 作:ショートステイご利用者 ショートステイご利用時には毎日編み物をしています。明るい色が特徴です。 |
グループホーム
![]() |
書道 作:グループホーム入居者 秋を題材に、好きな文字を書きました。 集中して楽しんで書くことができました。 |
![]() |
塗り絵 作:グループホーム入居者S・A様 毎日5、6枚ずつ塗りました。 「これは何色がいいかな?」と考えながら楽しんで塗った作品です。 |
![]() |
毛糸の帽子 作:グループホーム入居者Y・S様 編み物ボランティアさんと集中力を切らさず、コツコツと作った力作です。 余った糸でリボンも作りました。 |
![]() |
お月見団子 作:グループホーム入居者 お団子を立体的に丸めて、おいしそうにできました。 |
![]() |
![]() |
コスモス 作:グループホーム入居者 きれいなグラデーションになるように、細かい作業もがんばって作りました。 |
![]() |
ぶどう 作:グループホーム入居者 食べたいものを心をこめて作りました。 |
![]() |
モンブラン 作:グループホーム入居者 秋に食べたいおやつを思い浮かべながら作りました。 |
![]() |
花束 作:グループホーム入居者 モールが花束に生まれ変わりました。 丸める作業が大変でしたが、きれいにできました。 |
ケアハウス
![]() |
遠い想い出 作:ケアハウス S.S(亡妻)様 亡き妻の手造りの品、秋の深まりと共に、なつかしい…… |
![]() |
日本の四季 作:ケアハウス T.S様 めにウグイスを下ネタにしてしまったので、最後にコタツの猫で落ちをつけたつもり。フザケタ心根を反省 |
![]() |
![]() |
左:猊鼻渓 右:駿馬五態 作:ケアハウス 赤池 弘久様 |
![]() |
ベッドカバー 作:ケアハウス S.A様 できあがるまで半年かかった大作です。 |
![]() |
ポシェット 作:ケアハウス 赤池 弘久様 作った品々はほとんど知人に差し上げて喜ばれ嬉しく思っています。 |
![]() |
毛糸のマフラー 作:ケアハウス N.W様 色違いの毛糸2本を棒針で色分けして(裏表なく)同時に編みました。 |
![]() |
小テーブル敷き 作:ケアハウス N.W様 一つの模様を繋げて大きさ自由になるのが便利。 |
![]() |
季節の花 作:ケアハウス T.M様 つれづれなるまゝに写。 |
![]() |
習字 作:ケアハウス S.T様 書は昔書いた事ですので、どうなるか不安がありましたが、先生の御指導のおかげでなんとか書けるようになっております。お正月に掛けての書です。 |
![]() |
アジサイの器 作:ケアハウス S.T様 旅先での経験で粘土からロクロをまわしなんとか形になって来た喜びがあり、六月でアジサイの花の咲いている時期でしたのでうす紫色に色付けをしました。 |
![]() |
木目込み人形 作:ケアハウス S.T様 初めての事で、ミゾの形にきれいに布を引きながら木目込む所に難しさ、出来上がる時の喜びを感じました。 |
![]() |
手提げ 作:ケアハウス職員 A.T 小さなレース編みがたくさんあったのでバッグに付けてみました。 |
![]() |
手編みニット 作:ケアハウス職員 A.T 刺しゅうに苦労しました。 |
「オンラインほほえみ展」のご感想を問い合わせフォームよりぜひお聞かせください。
お知らせ