メニューをスキップします

多摩同胞会 RECRUIT GUIDE

働く環境

RECRUIT GUIDE TOP > 働く環境 > 福利厚生

福利厚生

休日・休暇

正職員や常勤準職員は、年間休日数は125日(閏年は126日)あります。年次有給休暇は、採用後3ヶ月継続して勤務し、所定勤務日の8割以上を出勤した場合に3日付与され、6ヶ月後に7日付与されます。その他、結婚休暇や忌引き休暇等の特別有給休暇や療養休暇もあります。
非常勤職員は、週の契約勤務時間や勤務日数に応じて所定の日数の年次有給休暇が付与されます。

 

健康管理

毎年1回のストレスチェックを行います。産業医に面談をすることも可能です。
感染症予防のため、インフルエンザ予防接種を自己負担なしで接種できます。
看護師資格をもつ元理事が各施設を巡回し、職員健康相談を行っています。

 

育児・介護支援

産前休暇は、8週前から利用できます。法令を上回る2週間は有給です。
育児短時間勤務は、法令を上回り小学校就学以降も可能です。
女性の育児休業取得者は2023年度 7人(100%)、男性の育児休業取得者は4人(100%)。みなさんが復職して仕事と子育てとの両立をできるように支援しています。
家族の介護休業取得者は2023 年度 1人。
就学前のお子さんの看護休暇やご家族の介護休暇は、年次有給休暇とは別に取得可能です。
保育園がお休みの日曜祝日に事業所内保育を行っています。

 

「ワークぴあ府中」「ゆとりちよだ」

多摩同胞会では、福利厚生の一環として中小企業を対象とした公益財団法人府中市勤労者福祉振興公社 ワークぴあ府中(府中地区)、公益社団法人ゆとりちよだ(神田地区)へ会員登録をしています。

結婚や出産、子どもの入学等のお祝金やお見舞金などの共済金が給付されたり、宿泊施設や遊園地などのレジャー施設、健康管理、趣味・教育等の利用割引と補助、映画やコンサート、スポーツ観戦などのチケットあっ旋など、様々なサービスを受けることができます。大勢の職員がオフタイムを充実のために活用しています。

法人では府中地区と神田地区にて主に施設を運営していますので、それぞれの地区で会員登録をしています。

 

あゆみ会

「あゆみ会」は、多摩同胞会職員で構成する互助組織となっており、職員の「働きやすさ」を常に考え、さまざまな活動を行っています。

主な活動内容

スキルアップを目指した資格・技能を習得するための費用の貸付

業務上必要な技能・資格(介護福祉士や社会福祉士、介護支援専門員など)に対する習得費用の貸付を行っています。

育児と仕事 両立のためのサポート

育児と仕事の両立ができるよう、日曜日と祝日の保育に関し、法人内施設(しらとりホリデイルーム)利用費用の一部助成を行っています。

職員同士の親睦を深めるための支援
年に1度の立食パーティー

職員互助会であるあゆみ会は毎年6月に会員過半数を定足数とする「あゆみ会総会」を府中市のホテルにて実施しています。
内容は、事業報告及び予算案の承認、その後、懇親会という二部構成になっています。

※2020年度から感染予防のため休止しています。2024年度はオンラインで総会を開催し、別途各施設にて職員懇親会を実施しました。

 

代表的なクラブ活動

野球部

  

 

フットサル部(男女ミックスチーム)

  

その他にも、会員である常勤職員へ、結婚祝金・出産祝金・死亡弔慰金・傷病見舞金・被災見舞金・退職餞別金の支給など、職員が意欲をもって、安心して業務に励むことができるよう活動を行っております。